初回相談実施中
営業時間:9時~18時定休日:土日祝
簿記論・財務諸表論の授業が終わって、日商簿記2級の授業へ。
順番、逆でしょ(笑)
簿記2級の授業は、DVD講義。
試験まで2か月切っていましたので、かなりのスピードで講義を受けなければいけないためDVD講義になりました。
最初の2ヶ月は、簿記論、財務諸表論ではなく、簿記2級に力を入れる段取りになっていました。
簿記2級。
結構、難しかった。
仕訳が全然覚えられなかった。
精算表?とやらで、数字を埋めていくんですが、何の数字を埋めているのかよく分からない。
意味が理解できない。常に何をしているの?という感覚で解いていました。
未払法人税って何ですか?
工業簿記って、金額を配布するんだけど、方法がたくさんあってよく分かりません。
理解していないのに、すぐに次の授業へ。
問題を解く暇もなく、次の授業へ。
常にパニック状態です。
あっという間に試験の日になりました。
精算表は何とか埋めることが出来るようになっていましたが、仕訳が覚えられないし、工業簿記はぼんやりとしたまま。
最初に5問くらい、仕訳を書く問題が出るんでしたよね。
それが、本試験で初めて5問とも書けた。
書きながら感動しましたよ。
模試では一度も書けたことがないですから。
やっぱり、俺ツイてる(笑)
工業簿記もよく分からず、配布をどうしていいのか分からなかったけど、
そこは、カン(笑)
工学部なめんなよ、って話です。
集中しているときのカンは当たるものです。
どんぴしゃで当たりましたね(笑)
見事、合格!
98点でした。
仕訳が書けたのは、運ですが、後はテクニックで何とかなりました。