【税理士試験勉強 第54回】消費税法の計算問題はどうする?

 

消費税法の計算問題はどうするのか?

 

 記憶をコントロールする

 

時間が限られているため、他の科目と同じように、

問題集をやればいいって話ではない。

 

そして間違いなく、全ての問題集をやる時間はない。

 

消費税法は法人税法と違って、計算パターンは、

 

①原則課税:95%未満

②簡易課税

③国等の特例

 

の3パターンしかありませんでした。

 

実務を経験したら、95%以上の計算ばかりで、逆にビックリしました。

実務の計算簡単すぎだろ!

 

話がずれていきそうなので、戻します(笑)

3つのパターンは、覚えることから始めました。

 

①原則課税は一番よく練習したものなので、何となく頭に入っていました。変動や転用があいまいでしたが。

②簡易課税も大丈夫です。

③国等は曖昧でした。

 

③国等のパターンを覚えます。

 

 

覚える時は、1度で覚えようとせずに、細かい時間で複数回繰り返します。

 

パターンが分かったら、個別論点ごとに練習しますが、

一つ一つの個別の論点は大して難しいものがありませんでした。

 

練習が不要だと感じるものは、一切やりません。

出来ることを何度繰り返しても、出来ることが増えるわけじゃないので、捨てます。

答練(テスト)の時に、復習するような形をとりました。

 

大事だと感じたのは、

課税、非課税、対象外、免税など、一つ一つの取引を正確に振り分けることでした。

 

正確に振り分けることが出来れば、後は計算パターンに当てはめて電卓を正確に叩いていくだけ。

 

正確に振り分けるために、

 

①課税の対象

②非課税取引

③輸出免税

④国内取引の判定

 

の4つの理論は、完璧に仕上げることにしました。

 

特に④国内取引の判定は、1年目は、曖昧にしていました。

 

問題集を解いて、問題のパターンに応じて覚えていましたが、

根本的に理解、覚えてしまおう!

 

と思いました。

 

そこは、中心的に覚えました。

 

 

そして、定期的に、一問一答みたいな、判定だけをする問題を、繰り返し解きました。

解いて、忘れる頃に、もう一度解く。

記憶をコントロールします。

 

ただ、問題を解くのではなく、

問題を読み、覚えた理論をどういう風に使って、解答を導き出すのかを意識していました。

 

というわけで、ほとんどの問題集を解かなくて良い形が出来上がりました。

 


カテゴリ一覧
税理士試験勉強物語
雅税理士事務所について
読むだけで上手くいくビジネス物語
RPAは使えるツールか
税理士契約Q&A
新着記事
起業したばかりだから安く確定申告やりなさい!
2024.02.25
税理士を出せ!無資格の職員対応に困っている
2023.12.24
税理士が高圧的。優しく教えてくれますか?
2023.11.19
新人ばかり寄こすな!出来る担当者を連れてこい!
2023.10.22
NOをYESに変える!断られない確定申告依頼のコツ
2023.10.10
楽ちん経理術。税理士変えずに会計ソフトだけでOK!
2023.08.21
金払ってんのに顧問税理士の対応が悪い!
2023.07.24
税理士が嫌いな顧客TOP3
2023.07.18
経営理念なんて考えるのはカッコ悪いよ! がんばれ!みやび君【第31話】
2023.07.03
数字の壁。試算表から透ける企業の業績を理解する方法
2023.06.26
関連する記事
【税理士試験勉強 第108回】穏やかな気持ちで消費税法の試験に臨む
【税理士試験勉強 第107回】消費税法までの時間     簿記論と…
【税理士試験勉強 第107回】消費税法までの時間 …

【税理士試験勉強 第107回】消費税法までの時間
  【税理士試験勉強 第106回】簿記論の受験     簿…
  【税理士試験勉強 第106回】簿記論…

【税理士試験勉強 第106回】簿記論の受験
【税理士試験勉強 第105回】税理士試験 2回目の挑戦   震える手を押さえつけながら、簿…
【税理士試験勉強 第105回】税理士試験 2回目の挑戦 …

【税理士試験勉強 第105回】税理士試験 2回目の挑戦
【税理士試験勉強 第104回】法人税法の勉強はしない   いよいよ、本番を迎えました。 …
【税理士試験勉強 第104回】法人税法の勉強はしない …

【税理士試験勉強 第104回】法人税法の勉強はしない
  【税理士試験勉強 第103回】法人税法の受験を辞める    …
  【税理士試験勉強 第103回】法人税…