【税理士試験勉強 第77回】理論の省略方法を考えていく

 

①理論を覚え、その中での優先順位をつけていく。

②優先順位をつけながら、理論の内容を理解していく。

③内容を理解しながら、理解したことを、自分に説明していく。

 

 暗記作業から勉強しているという実感

 

この自分に説明してくのは、時間がかかるというよりかは、キツイ。

理解するのももちろんキツイですが、理解は単純作業の繰り返しなので、時間との勝負になります。

 

しかし、この説明する勉強方法は、かなりのコツが必要です。

理解しているかどうかの、セルフチェックが重要になります。

 

 

内容を理解していくと、理論の意味が分かってきます。

やればやるほど、新しい発見の連続です。

 

勉強してるなぁ、と実感したときです。

理解し始めると、覚えた理論が何を言っているのかが分かってきます。

 

これからやることは、理論をどういう風にアウトプットするのか決めることです。

 

内容を理解し始めるので、理論のどこに何が書いてあるのかが分かる状態になっていきます。

〇〇の理論の右ページの下の方は〇〇が書いてある。

 

脳内でページをめくり、何が書いてあるのか分かるようになります。

【税理士試験勉強 第31回】大枠を高速で捉えていく

 

大枠を高速で捉えていくのを、脳内でやれるようになります。

そして、理論の内容をどういう風に省略していくか考えます。

 

〇 もし、この理論を半分の時間で書かないといけないとしたら?

〇 重要な論点を2つだけ抜き出すとしたら?

〇 この理論で、省略しても問題ない部分は?

〇 この理論を、もっとは分かりやすく言い換えると?

 

こういうことを意識しながら、覚え・理解していきます。

 

理解していないと、自分で説明できないし、

自分で説明できないと、どう工夫して理論を書けばいいのか分かりません。

 

とりあえず、全部覚えてしまおう!

 

から、始まった理論の勉強ですが、

ようやく力になってきたんじゃないか?

 

理論に関しては、合格の背中が見えてきたように感じていました。

 


カテゴリ一覧
税理士試験勉強物語
雅税理士事務所について
読むだけで上手くいくビジネス物語
RPAは使えるツールか
税理士契約Q&A
新着記事
生理的に受けつけない!顧問税理士と話するのが嫌!
2023.05.22
常識だよ!ネット記事を鵜呑みにするな!
2023.05.15
進めない!1歩進んでも1歩下がる。がんばれ!みやび君【第29話】
2023.05.01
値上げしないとヤバいよ、ヤバいよ!
2023.04.24
知らないと損!不労所得が全てを解決してくれる がんばれ!みやび君【第28話】
2023.04.17
誰と契約すべき?会計士、税理士、経理士?
2023.04.10
待って!顧問税理士が節税を教えてくれないから税理士を変えたい?
2023.04.03
自分の代わりなんて存在しない!みやび君、原因不明の体調不良に悩まされる【第27話】
2023.03.27
理由は1つ!税理士にスポットの依頼をすると損をする
2023.03.17
恥ずかしい!デカいこと言って開業したのに食っていくので精一杯
2023.03.13
関連する記事
【税理士試験勉強 第108回】穏やかな気持ちで消費税法の試験に臨む
【税理士試験勉強 第107回】消費税法までの時間     簿記論と…
【税理士試験勉強 第107回】消費税法までの時間 …

【税理士試験勉強 第107回】消費税法までの時間
  【税理士試験勉強 第106回】簿記論の受験     簿…
  【税理士試験勉強 第106回】簿記論…

【税理士試験勉強 第106回】簿記論の受験
【税理士試験勉強 第105回】税理士試験 2回目の挑戦   震える手を押さえつけながら、簿…
【税理士試験勉強 第105回】税理士試験 2回目の挑戦 …

【税理士試験勉強 第105回】税理士試験 2回目の挑戦
【税理士試験勉強 第104回】法人税法の勉強はしない   いよいよ、本番を迎えました。 …
【税理士試験勉強 第104回】法人税法の勉強はしない …

【税理士試験勉強 第104回】法人税法の勉強はしない
  【税理士試験勉強 第103回】法人税法の受験を辞める    …
  【税理士試験勉強 第103回】法人税…